1 :

メス1匹のみで増殖可能のザリガニ 特定外来生物「ミステリークレイフィッシュ」 松山市で見つかる

松山市森松町、重信川沿いの松原泉で見つかったのは、体長およそ4センチから7センチの特定外来生物「ミステリークレイフィッシュ」のメス3匹です。

この生物は、メス1匹のみで増殖可能で、さまざまな小動物を捕えて食べたり、ザリガニペストなどの病気を運んだりすることから水辺の生き物に大きな影響を与える可能性があるとして、2020年に特定外来生物に指定されています。

画像





5 :

こりゃ1億匹ぐらいいるな



3 :

すげぇ



6 :

少子化解決への足掛かりだな



8 :

食料解決



9 :

ミスクレ昔飼ったことあるわ
ザリガニのメスみたいな感じで見た目はショボいもんな



10 :

凄い生命システムだよなミジンコもそんな感じ
あと卵胎性の魚とか雄の精子しばらく体内で維持しとけるんだよな



11 :

一匹飼うだけで無限に食えるやん



12 :

病原菌宿主無限増殖システムおっかねえな



13 :

オメガバースみたいなシステムだな。



14 :

セルポ星人



15 :

一見生存競争に有利そうだけど世の中の殆どの生物には何でオス・メスがいて役割が違うのか今一度見直してみるべき時期にきてる



16 :

>>15
それはDNAシャッフルするため
ミジンコなんかはそれで必要になるとオスが生まれる



20 :

バナナみたく病気で滅びるん?



21 :

栗まんじゅう?



22 :

で味は?



25 :

これは3倍体みたいだけどアブラムシやナナフシも3倍体なのか?
一応オスはいるから違うんかな?



28 :

食料解決😲



29 :

キマシ・・・、ザリガニの匂いがするんだろ知ってる



30 :

要するに自身のクローンを産み出しているってことだよな



33 :

1人一匹もらったら永遠に食べれる



34 :

コイツの遺伝子狙い撃ちで駆除する方法とかできんもんかね



36 :

>>34
DNA直撃の疫病で一掃出来る。



40 :

>>34
分析すればありそう
クローンはDNAに多様性がないから原因ひとつで絶滅しちゃうよね



35 :

すげーなぁ
十分複雑な生物なのにクローン増殖可能とか



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749347283


今人気の記事
    人気サイトの最新記事