1 :





JR東日本は、首都圏エリアから北東北エリアなどを運行する新たな夜行特急列車を導入する。運行開始は2027年春を予定している。

E657系特急型車両10両1編成を、全席グリーン車個室タイプの座席に改造。夜行など長時間の移動も楽しく快適に利用できる車両とする。定員は120人程度で、個室定員は1~4人を予定。なおE657系は2012年3月にデビューした車両で、「ひたち/ときわ」として、品川・東京・上野~水戸・いわき・仙台の区間を運行している。

インテリアデザインのコンセプトは「シンプルでありながら上質な移動空間」。個室タイプとすることでプライベートスペースを確保するほか、一部座席はプレミアムグリーン個室とする。また、1人用に加え、2人以上での利用を想定した複数の部屋タイプを用意する。

※全文はソースで。



7 :

楽しく快適でない3段寝台も復活させてよ



5 :

スーツくん狂喜



8 :

ネカフェみたいな個室か!?



9 :

>>1
いいなぁ
こんなんで新婚旅行とか行きたかった



72 :

>>9
再婚すればいけるんじゃね



12 :

鮨詰め通勤電車の儲けで赤字趣味列車を運行



13 :

全席グリーン車?と思ったら寝台列車か
納得



15 :

銀河のパクリやん!



16 :

フルフラットのベッドじゃないと寝るの無理だよな
椅子で長時間熟睡できる奴などいない



17 :

東京~仙台は在来線の特急列車で約4時間。
深夜1時に出発して早朝5時に到着するのかな



35 :

>>17
金沢→東京の寝台列車は直江津辺りで何時間か停車してたからどっかで時間合わせするんでね?



362 :

>>17
郡山とか宇都宮で長時間停車するんじゃね?



19 :

インバウンド用だね
グリーン指定料金+特急料金で8万ぐらいしそう
まぁ外人には安いだろな



20 :

銀河にしてもそうだけど、一編成しか仕立てない時点で普通の夜行列車ではないよね



21 :

車両より路線とダイヤが問題



22 :

銀河みたいなの



23 :

個室って寝台なの?



24 :

労働人口減少で定期券事業が将来赤字になるかもしれないので付加価値で稼ぐしかない



28 :

水戸いわき仙台にわざわざ夜行列車で行く必要ある?
特急か新幹線でええやろ。



30 :

>>28
豪華個室寝台って体験を売るわけでさ

そりゃビジネスニーズなら新幹線とビジホよ



33 :

一人30万ぐらい必要時なるんだろ
カシオペアやトワイライトのスイート無理やり一人利用でも5~6万ぐらいだったのにな



34 :

新型のサンライズエクスプレス はよ



49 :

片道4万はするぞ
昭和のブルートレインみたいな値段で乗れると思うな



118 :

>>49
片道4万とか夢見てんな
そんなに安いわけないだろ



62 :

夜行バスの客層はあまり良くないんで個室ありがたい



74 :

カシオペアが廃車されたからその後継ってことでしょ
ツアーベースで料金10万位のお遊び列車
定期として走らせる気はサラサラないだろ



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749542806


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事