1 :

13c68ade-ba62-4d30-bb70-23a954c66aed


ウォルト Disney CompanyとUniversal Corporationが、エンターテイメント業界として初めて生成AI企業を相手取った大規模な訴訟を提起した。
画像生成ツールMidjourneyが大規模な著作権侵害を行ったとして訴えられている。

両スタジオは、Midjourneyが彼らの知的財産権を用いて学習し、ダース・ベイダー、エルサ、シュレック、ミニオンズなどのキャラクターの高品質な画像をユーザーが許可なく生成できるようにしたと主張している。

(以下記事全文はソース元にてご確認ください)
https://jp.investing.com/news/stock-market-news/article-1144544



2 :

誰がそんなもんを生成したがるんだよ



3 :

訴訟だらけになりそうだな今後の10年は
歴史教科書に載りそうなレベルの訴訟数に国内外問わずに発展しそう



6 :

>>1
まあ、著作権作品に類似した画像をブロックくらいはAIで出来るんだし、それやらないのは怠慢だわな。



7 :

他のAIでは作れないの?
ポケモンとか全部登録して似た様なのが作れない様にしておかないとアウトか?



56 :

>>7
MSのは最初は作れたけど途中から無理になった
ここは要請を無視し続けたって事じゃない



9 :

オールドカンパニーの抵抗である



10 :

絵のうまい人いたら片っ端から訴えるのか?



59 :

>>10
ディズニーは訴えてるんじゃなかったかな
描くのは構わんけど、ディズニーの許可なくそれを他者に渡したり公表したりするのは知財権侵害



12 :

StableDiffusionでもFLUXでも生成出来るが



47 :

>>15
全然違うでしょうキャラクターをパクるなという簡単な話です



19 :

著作権の鬼ディズニーは
こうでなくちゃな(・(ェ)・)



22 :

なんでディズニーみたいな画像を出力できるかというと当然ディズニーの画像を使用してるからだもんな



24 :

ジブリはどうしたジブリは



28 :

学習データにあったら負けるって前例になるんかな
大半が学習データにネットなしなんてありえないから死ぬけど



33 :

作風の模倣は著作権侵害にならないはずだから負ける可能性は高いな



34 :

>>1
ディズニーはいろんな画像生成AIサービスを訴えてくんだろうなあ

グーグルのAIはダース・ベイダー出てくるからグーグルVSディズニーありそう



46 :

学習と見るかコピーと見るか。



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749670099


今人気の記事
    人気サイトの最新記事