1 :

5d75a531-1287-4521-9cff-03ff2697b867

a2867214-040c-48b9-ad20-f5eaa72e51d5

15c00ff2-fd44-44d7-8b83-6bf13693fb30


うどんを食べて育ったウニ「讃岐うどん雲丹」が誕生 海藻を食べたウニより身は白く成長早い(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース


 環境問題とフードロスを同時に解決する新しいウニが香川県多度津町で誕生しました。

(記者リポート)
「いけすの中にたくさんのウニが入っています。一見普通のウニに見えますが、餌として与えられているのはうどんです」

 うどんだけを食べて育った「讃岐うどん雲丹」です。和食店やうどん店を展開する「遊食房屋」と、多度津高校水産科の生徒、香川大学が2023年11月から共同研究を行い、完成しました。

 「讃岐うどん雲丹」は海藻を食い荒らし、貝や魚のすみかを破壊する「ムラサキウニ」を捕獲して育てたものです。食べるのは、店で食べられず、本来は捨てられるうどんです。

※全文はソースで。



2 :

全然美味しそうに感じないw



87 :

>>2
ドザエモンの死体を食べて育った(かもしれない)ウニよりは安心感がある



9 :

ウニだってうどんより海藻の方がいいよな



10 :

塩分取りすぎじゃない?



39 :

>>10
海に比べたら薄いから大丈夫



11 :

雲丹パスタなんてやったらグラコロバーガーぐらい小麦だらけになるな



12 :

糖尿ウニ



14 :

ちゃんと小麦とか良いもの食ってると成長が早いんだな



16 :

一瞬ワニに見えてめっちゃ可哀想になった



19 :

蝦夷バフンウニが旨いのは旨い出汁が出るような昆布食ってるからだろ
うどんでも旨いなら一大事業になるだろうけど
どっちかというとウニは厄介者だからね



80 :

>>19
廃棄キャベツ食わせたウニはうまいらしい



21 :

糖尿病では?



25 :

キャベツ食わせるといいって聞いたけど 
うどんでも育つのか



29 :

>>1
うどんの味する?



46 :

こいつらマジで脳味噌うどんで出来てるよな
なんでもうどんで解決しようとしやがる
知り合いの技術者もうどん茹でた廃液でバイオエタノール作れる装置を開発してくれとか言われたってさw



56 :

どんな罪を犯したらそんな罰が



60 :

海藻に比べてカロリークソ高いから育つのは早いんだろうな



62 :

廃棄品利用できるのは良いけど、うどんだけ摂取だと、栄養とか無さそうだなぁ・・・
味は薄味かもしれないけど、却ってクセが無くて食べやすいのかもね



63 :

うどん県民は全てうどんにしたいの?



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749741124


今人気の記事
    人気サイトの最新記事