1 :

野良猫


猫の鳴き声を95%の精度で「分類➔解読➔翻訳」するAIが完成

 多くの研究で「猫の鳴き声は主に人間に向けて使われている」と指摘されています。

 野生の猫はほとんど鳴きませんが、飼い猫はご飯が欲しいとき、扉を開けてほしいとき、遊んでほしいときなど状況に応じて実に多彩な鳴き声を使い分けます。

 その複雑さは従来の常識を超えるもので、近年では地域や飼い主によって“猫の方言”が存在する可能性を指摘する研究も進んでいるほどです。

 こうした中、アメリカのPatternofUSAInc.所属の研究者により、猫の鳴き声を40種類に細分類し、95%以上の精度で聞き分けてリアルタイムに翻訳できる画期的なAIシステムが開発されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)



2 :

腹減った
かまって
死ね
嬉しい
この4種類しか使ってないだろ



3 :

やめろ

世の中には知らない方が良い事もある



5 :

「ごはん、ちょうだ〜い」だと解釈していたものが「早く飯寄越せよ、タコ助!!」だったらちょっとだけショックだな



6 :

人間の言葉を猫に伝える翻訳機もできるよな?



7 :

甘い甲高い声で「るにゃーん」は集まれーの意味だったな。子猫に指示してる鳴き声。


ミャウリンガルは、そろそろバージョンアップ版を出してくれ。



8 :

ロケット団のニャースに翻訳して貰えば良くね?



10 :

ネコの身体の調子が悪いという訴えが分かるなら
この研究の価値はあるかも



11 :

ついに猫語が解明されるのか



12 :

「腹減った飯はまだか」「ねぇねぇ、何してんの?」「もう寝ようぜ」
うちの猫は大体こんな感じ



13 :

ちゅーる
はあるのか?



14 :

多頭飼いしてるんだが
お前浮気してんじゃないだろうな
はあると思う



15 :

この下僕遅いぞ、もっと美味いモノ食わせろ



18 :

人に向けたニャアは文字にすると全部ニンゲンだと思う。感情の込め方が違うだけ。



20 :

ねこ首輪型のミャウリンガル欲しいな



23 :

ついにニャンドラの箱が開かれたか



29 :

たまに日本語喋るねこいるよな



31 :

95%の精度って、そもそも猫語の正解を理解してる人間っているの?



35 :

>>1
これは遊べる機能だな



36 :

イグノーベル賞受賞決定!



■関連あるかもしれない記事

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1750342203


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事