1 :

a72d7750-7732-44ce-851e-c3542f0fefa6


「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の柳井正会長兼社長が45億円を寄付して作られたiPS細胞の研究施設が大阪市内に完成し、20日、開所式が行われました。患者自身の細胞から作った「iPS細胞」の量産化を目指しています。

20日午前11時から行われている開所式には、柳井正会長兼社長と所長を務める京都大学の山中伸弥教授が出席しています。

大阪・中之島にできた最先端の研究施設「Yanai my iPS製作所」は、柳井会長が45億円を寄付して完成しました。

この施設では、患者自身の細胞から「iPS細胞」を機会を使って自動で製造することができます。これまでiPS細胞は手作業で培養されていて、1つの細胞を製造するのに多数の人員が求められているほか、高度な無菌状態の作業所がいるなどしていて、製造期間は半年ほど、費用も約5000万円(1製造あたり)かかっています。

こうした課題を解決するため、研究所では、細胞の培養を自動化。製造にかかる人員を削減できるほか、1年に製造できる細胞数が1000個近くになるなど量産化でき、費用は50分の1の100万円前後にまで抑えることができるようになるということです。

全文はソースで



2 :

端金



248 :

>>2
資産額からしたらこれなw



3 :

なんで中之島?



13 :

>>3
阪大が元々あった土地だからじゃね
今は吹田の山奥に移動したけど
中之島センターとかは今でも残ってるね



4 :

myって書いてあるじゃん
自分で自分に寄付するのはなんでいうスキーム?



27 :

>>4
患者自身の血液からオーダーメイドのiPS細胞を作る「my iPSプロジェクト」というのがあってな



5 :

二桁足らんぞ



6 :

名前が嫌だなw



8 :

こういう豊田然り自分の名前とかつけて誇示してくるやつ嫌いやわ
ホンダを見習えカスどもが



232 :

>>8
そんなこと言っとるから日本に寄附文化が根付かない



235 :

>>8
金出してるんだから全然いいよ
低所得無能なんて貧乏なの政府のせいにしてくるからな



326 :

>>8
理解できん感情だ



9 :

出資じゃなくて寄付か



12 :

これぞ国士



14 :

金持ちは不老不死を手に入れたいんだろうな



16 :

資産家はこうじゃなくちゃ



19 :

日本人が滅ぶ前に



21 :

まあ金がいくらあっても老化は進むし死期は近づくしで
少しでも長生きできるように研究せえ〜
てことなんだろうな



22 :

STAP細胞まだですか?



26 :

寄付=税金控除=自社の宣伝

まぁでも良い事だけどw



28 :

野球みたいな玉転がしに金出してないでこういうのとか博物館の保存とかにカネ出してくれ



35 :

X寄付
〇投資



54 :

よい金の使い方



58 :

オレたちの4万5千円くらいか?



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750386199


今人気の記事
    人気サイトの最新記事