気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    グルメ

    浜辺美波さんのうどんの食べ方www


    5 :

    麺くえよ



    9 :

    麺すすれないタイプの女か?
    肺活量が足りんのや



    12 :

    こうやって食ったらうどんもめちゃくちゃ美味しいのか
    勉強なるな



    ▼「浜辺美波さんのうどんの食べ方www」の続きを読む

    パスタにカレーかけるの美味いと思う?


    1 :

    どうだろう



    2 :

    昔からあるやろ



    3 :

    インデアンスパゲティ



    ▼「パスタにカレーかけるの美味いと思う?」の続きを読む

    ワイ(74)「孫が遊びに来るからお菓子を買っておくか…」


    1 :





    2 :

    クソジジイめ



    3 :

    ジジイセレクション



    5 :

    👶ええやん!



    ▼「ワイ(74)「孫が遊びに来るからお菓子を買っておくか…」」の続きを読む

    牛丼屋「牛丼は箸で食え」←これ


    1 :

    どう考えてもスプーンのほうが適切やろ



    2 :

    >>1
    お前に関係ないやろ



    6 :

    >>2
    あるやろ



    4 :

    大体丼ものの時点で行儀悪いのにな



    ▼「牛丼屋「牛丼は箸で食え」←これ」の続きを読む

    【朗報】セブンイレブン「ほたて業者を救いたい」北海道産のほたておにぎりとほたてグラタンを販売へ


    1 :

    セブン-イレブン・ジャパンは、北海道産ほたてを使用した商品2品を、10月17日から全国のセブン-イレブン21,442店舗で発売する。
    価格は、「ほたてめしおむすび」が237円、「ほたてのクリームグラタン」が572円。

    北海道エリアではすでに北海道産ほたてを使用した商品を発売しているが、北海道産ほたての魅力を楽しめる新商品の全国販売を通じて、日本の水産物の美味しさを感じてもらい、消費拡大と水産事業者の応援につなげていくとする。

    今回発売する2品合計で、約70トンの北海道産ほたてを使用する見込み。
    さらに、今後も継続して使用することで、来春までに総量約130トンの活用を計画している。


    北海道産帆立使用 ほたてめしおむすび
    「北海道産帆立使用 ほたてめしおむすび」は、北海道産ほたての貝柱を中具に入れたおむすび。
    ご飯はかつおと昆布の一番だしで炊いたご飯に、生姜煮を混ぜ込んでいる。
    中具の北海道産ほたては、だしや醤油で煮込むことで、ほたての具材感とだしの旨味を感じられる仕立て。
    なお、現在北海道エリアにて販売している商品とは規格が異なる。

    「北海道産ほたてのクリームグラタン」は、北海道産ほたてを盛り付けたクリームグラタン。
    じっくり煮込んだクリームソースに、ほたての旨味の詰まった煮汁を加えることで、濃厚なほたての風味が感じられる口どけなめらかなソースに仕上げた。






    ▼「【朗報】セブンイレブン「ほたて業者を救いたい」北海道産のほたておにぎりとほたてグラタンを販売へ」の続きを読む

    【画像】夜食食うぞwwww


    1 :





    2 :

    どれにするー?



    3 :

    流石に食い過ぎだろ



    4 :

    全部食おう



    ▼「【画像】夜食食うぞwwww」の続きを読む

    なあ、瓶ビール何本飲んだら酒豪認定されるんや?

    beer-820011_640

    1 :

    ガチれば2本は行けるが



    4 :

    炭酸で大量に飲めんやろ
    ビールは酒豪以外の要素や



    ▼「なあ、瓶ビール何本飲んだら酒豪認定されるんや?」の続きを読む

    たこやきの かつお節 と マヨネーズ はいらない部

    PAK423OSK228_TP_V4

    1 :

    ソースと青のりだけでええんじゃ



    2 :

    ソースも要らない定期



    3 :

    マヨはいらん青のりくれ



    4 :

    青のりもいらない定期



    ▼「たこやきの かつお節 と マヨネーズ はいらない部」の続きを読む

    【朗報】「カツカレー」、完全にイギリスの国民食となってしまう


    1 :



    イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由

    秘密はソースと「Panko」

    カリカリのチキンカツと、マイルドなカレー・ソース。
    これはイギリス人が愛してやまないからりと揚がったフライドポテトとカレー・ソースの組み合わせと同等のもの。
    エキゾチックだけど懐かしい味。イギリス人がチキン・カツカレーを愛してやまない理由は、そんなところにある気がしてならない。
    チキン・カツカレーは、すでにイギリスで確固とした市民権を得ている。
    国民食と化していると言ってもいいだろう。

    イギリス人はノスタルジーを感じる好ましい食べ物を表現するとき「comfort food」(ホッとする味)と言う。チキン・カツカレーは、堂々とそのカテゴリーに入っていると言えるだろう。

    全文はソースで



    2 :

    へーおもしれー



    3 :

    うまそう



    ▼「【朗報】「カツカレー」、完全にイギリスの国民食となってしまう」の続きを読む

    ワイ社畜、精神が爆発して餃子15人前を購入し無事帰宅


    ▼「ワイ社畜、精神が爆発して餃子15人前を購入し無事帰宅」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      はじめまして。まとめブログ「コノユビニュース」です。 botじゃないです。連絡はDMで。よろしくお願いします🙇🙇🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        カテゴリー
        アーカイブ
        アクセスカウンタ
        • 今日:
        • 昨日:
        • 累計:

        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ