気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    IT関連

    【悲報】NFT、95%が無価値になっていた

    NFT

    1 :



    最近の報告書によると、NFTの大部分がその価値を失い、約2300万人が無価値な投資をしていることが明らかになった。

    この報告書は、金融とブロックチェーンテクノロジーを専門とするコミュニティ「dappGambl」が作成したもので、著者らは7万3257件のNFTコレクションを分析している。

    その結果、6万9795件、つまり約95%が時価総額0イーサであることがわかった。これは「およそ2300万人が価値のない投資をしていること」を意味していると、英紙「ガーディアン」は報じている。



    3 :

    で、NFTってなんや?



    5 :

    子供が描いた絵に100万とかついてたやつやろ



    ▼「【悲報】NFT、95%が無価値になっていた」の続きを読む

    岸田首相「生成AI活用のルールづくり、日本が主導的役割を頑張るぞ」


    1 :

    岸田首相 “生成AI活用のルールづくり 日本が主導的役割を”

    岸田総理大臣は、京都市で開幕した科学技術に関する国際会議で、急速に利用が広がる生成AIのルールづくりに主導的な役割を果たすとともに、気候変動など地球規模の課題の解決に向け国際協力や人材育成を通じて貢献していく考えを示しました。

    国内外の著名な研究者や政府関係者、企業経営者らが参加して、1日、京都市で科学技術に関する国際会議が開幕しました。

    開会式で岸田総理大臣は英語でスピーチし「生成AIでさらに便利な世の中の実現が期待される一方、フェイク情報やプライバシーや著作権の保護に対する懸念なども指摘され対応が必要だ」と述べました。

    その上で生成AIの規制や活用に向けたルールをつくるため、G7広島サミットで合意した新たな枠組み「広島AIプロセス」で議論が行われていることを踏まえ、「信頼できるAIの実現に向け、日本が主導してガバナンスや透明性の促進などで国際ルールづくりを進める」と強調しました。

    全文はソースで



    2 :

    それより国の運営をAIに任せたらどうか?



    3 :

    政治家もAIにしろ



    ▼「岸田首相「生成AI活用のルールづくり、日本が主導的役割を頑張るぞ」」の続きを読む

    女「ワイ君ってLINEの返信早くない?」ワイ「?そうね」

    computer_message_app


    1 :

    女「ほとんど1分経たずに返信するよね~」

    ワイ「あ~そうなんだよね、なんかみんな30分とか経ってから返信してくるけどさあ、あれってみんなわざと遅らせてんの?w」

    女「い、いやそういうわけじゃないけど…」

    ワイ「………」

    女「…………」


    聞きたいんやがLINEの即返信って何かタブーなんか?そいつに限らず基本他の人にも即返信してるんやが
    なんか暗黙のルールみたいなのある?



    ▼「女「ワイ君ってLINEの返信早くない?」ワイ「?そうね」」の続きを読む

    【悲報】iPhone15 Proさん、もう電池が膨張してしまう


    1 :

    もう終わりだよこのスマホ







    3 :

    そう、iPhoneならね。



    5 :

    リポバッテリーっていまだに完全制御できないんだな



    ▼「【悲報】iPhone15 Proさん、もう電池が膨張してしまう」の続きを読む

    【スマホ】日本人のiPhone離れ?2年ぶりに市場シェア50%を下回る


    1 :

    海外大手メディアBloombergは、日本におけるiPhoneのマーケットシェアが低下していると報じました。一方で、GoogleのPixelシリーズのシェアが伸びており、円安によるiPhoneシリーズの価格上昇が影響している可能性があります。

    調査会社のCounterpointは、2023年4月~6月における日本市場でのiPhoneのシェアが2年ぶりに50%を下回ったと発表しました。iPhoneのシェアは前年同期から12ポイント低下し、46%となっています。

    一方で、GoogleのPixelシリーズは前年同期比で6倍となる12%までシェアを伸ばしました。

    iPhoneシリーズのシェア低下には、急速に円安が進んだことを受けてAppleが2022年7月に日本での販売価格を大幅に値上げしたことが影響した模様です。

    なおコンサル会社Moor Insights & Strategyのアナリストは、特にPixel 6aやPixel 7aの低価格モデルが日本市場で消費者に選ばれたとの見解を示しています。

    全文はソースで



    2 :

    マジかよ
    ライトニングケーブル廃止で今回初めてiPhone買ったんだが…



    ▼「【スマホ】日本人のiPhone離れ?2年ぶりに市場シェア50%を下回る」の続きを読む

    iPhone15、モバイルバッテリーに繋げるとモバイルバッテリーを充電し始めると報告される

    iPhone15

    1 :

    iPhone15で一部のUSB-C対応モバイルバッテリーが使えないとの報告 - iPhone Mania


    iPhone15シリーズでは、AirPods、Apple Watch、USB Power Deliveryに対応した別の小型デバイスを最大4.5ワットで充電できますが、一部のUSB-Cモバイルバッテリーをつなぐと、iPhone15に充電できないだけでなく、iPhone15がモバイルバッテリーを充電してしまうという事象が報告されています。



    2 :




    4 :

    なんやそれ



    ▼「iPhone15、モバイルバッテリーに繋げるとモバイルバッテリーを充電し始めると報告される」の続きを読む

    厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連の公的サイトドメイン出品続出


    1 :

    “元”新型コロナウイルス情報サイトが、詐欺に誘導する可能性も――。

    省庁や自治体などのホームページ(HP)で使われ、その後手放した新型コロナ関連のドメインが、ドメイン登録サービス社のサイトに多数出品され、オークションにかけられている。
    厚生労働省HPで使われたドメイン「covid19-info.jp」は25日、322万4400円で落札された。違法性はないが、インターネット専門家は「公的機関が不用意に手放してしまうと、フィッシングサイト(偽サイト)などに悪用される恐れがある」と警鐘を鳴らす。

    ●コロナ事業終了でドメイン手放す
    ドメインは、インターネット上の「住所」に当たる。サイトを公開する際に、ドメイン登録サービスを行う企業を通じて取得する。
    継続契約せずにドメインの有効期限が切れた場合は、登録サービス企業に権利が戻り、新たな希望者が利用できる。

    「covid19-info.jp」はGMOインターネットグループのドメイン登録サービス「お名前.com」のオークションに出品され、25日に終了するまで139件の入札があった。

    厚労省によると、「covid19-info.jp」は、主に日本在住の外国人向けに、新型コロナの感染防止対策を案内するために開設したサイトに使用された。

    tyguhij

    続きは毎日新聞 2023/09/29 11:32




    3 :

    詐欺が捗るな



    ▼「厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連の公的サイトドメイン出品続出」の続きを読む

    【悲報】アメリカ人、盗んだiPhoneがロックされて大騒ぎ


    1 :

    https://twitter.com/investarrr/status/1707186364033228801?s=46&t=eV9Qow0v_82Kvi3smi_pBg

    可哀想😢



    3 :

    ばか



    5 :

    使えないとか黒人差別やろ



    ▼「【悲報】アメリカ人、盗んだiPhoneがロックされて大騒ぎ」の続きを読む

    【悲報】iPhone15、5cぶりの失敗作になりそう

    iphone-410311_640

    1 :

    終わりだよ



    2 :

    14のほうが酷いわ



    3 :

    そいや5cとかあったな



    ▼「【悲報】iPhone15、5cぶりの失敗作になりそう」の続きを読む

    メディアで多用される「旧Twitter」という表現をXが自ら採用して話題に


    1 :

     メディアなどでお決まりとなっている「X(旧Twitter)」という表記を、Xが自ら採用しているのが見つかり、話題になっている。

     Twitterから名称を改めたSNS「X」だが、すでに広く知れ渡ったTwitterという固有名詞の知名度には到底及んでおらず、また文字数が少なく認識しづらいなどの理由もあり、メディアでは「X(旧Twitter)」と書かれるのが恒例となっている。ところがこのたび、当のX自身がこの「旧Twitter」というフレーズを用いているのが発見された。場所はApp Storeのアプリの紹介文で、アプリ名の「X」の下に「旧Twitter」と自ら記載している。この数日間で書き換えられたとみられるこの一文、従来は「Let's talk」とだけ書かれていた部分にあたり、英語版では「Formerly Twitter(かつてのTwitter)」と、やはり同じニュアンスの一文が記載されている。

    X(App Store)


    スクリーンショット 2023-09-26 21.56.10のコピー

    関連ポスト(X)
    https://twitter.com/xdaily/status/1704802283853406473

    Impress
    2023年9月26日 11:18




    2 :

    なんで名前変えたんだ。1文字なんて検索もしづらいし最悪でしょ



    ▼「メディアで多用される「旧Twitter」という表現をXが自ら採用して話題に」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      はじめまして。まとめブログ「コノユビニュース」です。 botじゃないです。連絡はDMで。よろしくお願いします🙇🙇🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        カテゴリー
        アーカイブ
        アクセスカウンタ
        • 今日:
        • 昨日:
        • 累計:

        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ