気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    スマホ

    「暑すぎるとこうなります」 スマホの故障を注意喚起 アイドルの報告にSNSざわつく


    1 :






     梅雨に入り各地から猛暑の報告が届くなか、アイドルが報告した暑さによるスマートフォンの故障の様子がSNSをざわつかせている。

     「暑すぎるとこうなります」とSNSで伝えたのは、アイドルグループ「僕が見たかった青空」の岩本理瑚。

     つつじのような花が生い茂る街路樹のそばにて私服姿でピースサインを笑顔で披露するも、モザイクかかったように灰色のブロックが画面を埋め尽くしている。

     「みなさん今日も暑さから自分のカラダもスマホも守りましょう!!!」と伝えるとともに「#暑すぎる #スマホ壊れた #ぴえん」とタグ付けした。

     ファンからは「モザイククイズの後半みたいになってる」「はじめてみる壊れ方だ…」「QRコードになってる笑」「このまま消えそう」「クイズヒントでピント」などの声が上がっている。



    3 :

    >>1
    ギリギリモザイク



    4 :

    ヒントでピントなんか30年前に終わってるのに
    誰も知らんだろ



    ▼「「暑すぎるとこうなります」 スマホの故障を注意喚起 アイドルの報告にSNSざわつく」の続きを読む

    若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも


    1 :

    スマホiPhoneフリック入力


    若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら“スマホ認知症”かも…原因は「スマホの使い過ぎ」?

    皆さん、「おとといの夕飯に何を食べたのか」パッと思い出せますか?すぐに出てこない人は、スマホの使い過ぎによる“スマホ認知症”かもしれません。

    ■「認知症」と「スマホ認知症」の違いとは?

    「認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態です。

    一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。

    記憶している、覚えている。しかし、その引き出しがどこにあるのかが分からない、引き出しから取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」です。

    ■10項目で分かる「スマホ認知症」の危険度チェックリスト
    「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」という10項目のチェックリストがあります。

    【“スマホ認知症” 危険度チェックリスト】おくむらメモリークリニックの奥村歩理事長によると
    (1)スマホが手元にないと不安
    (2)トイレや風呂にスマホを持ち込む
    (3)スマホがないと眠れない
    (4)通知音・バイブの空耳がする
    (5)人・ものの名前がすぐに出ない
    (6)気の利いた言葉が出てこない、相手の返答に困る
    (7)仕事や家事の効率が悪くなった
    (8)仕事・家事・育児など、考える事がたくさんある
    (9)心配性である
    (10)睡眠不足

    全文はソースで



    2 :

    婆さんや、朝飯はまだかいの?



    ▼「若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも」の続きを読む

    死後に最もスマホを解除しようとしてくる人物は「親族」が最多、76%がロックを突破


    1 :

    スマホ指紋認証


    故人のスマホロック解除に76%が成功

    スマホロック解除を言い出すのは「親族」が最多

     故人のスマホロック解除を誰が最初に提案したかをたずねたところ、「親族」(故人の配偶者・子供・親を除く)が30%、「故人の配偶者」と「故人の子供」が17%、「弁護士・税理士・司法書士」が8%、「知人」と「故人の親」が7%、「覚えていない・その他」が15%という結果となった。

     ロック解除を試みた理由として最も多かったのは「連絡先を確認したかった」が22%で、続いて「データ・写真を取り出したかった」が21%、「LINE などのメッセージ確認」が17%という結果だった。このことから、遺族が故人との繋がりや大切な思い出を求めていること、また、葬儀の連絡や様々な手続きに必要な情報を探していることがうかがえるとしている。




    2 :

    どうやってロック解除してるの?
    他人がロック解除する方法って、あるの?



    9 :

    >>2
    死んだ人の指をセンサーに押し当てたら解除されるだろ



    ▼「死後に最もスマホを解除しようとしてくる人物は「親族」が最多、76%がロックを突破」の続きを読む

    28歳のトラック運転手、スマホを見ながら首都高を走行 乗用車に追突し2歳の男の子を死なせる


    1 :

    「運転中にスマホを見ていた」…2歳児が死亡した首都高の3台玉突き事故、容疑で逮捕の男が供述


     東京都板橋区の首都高速5号池袋線上りで19日、トラックが乗用車に追突し、2歳の男児を含む6人が死傷した事故で、トラックを運転していた豊島区の会社員の男(28)(自動車運転死傷行為処罰法違反容疑で逮捕)が、警視庁の調べに「運転中にスマートフォンを見ていた」と供述していることが、警視庁高速隊への取材でわかった。

     同隊は男の前方不注意が原因とみている。事故は19日午前に発生。乗用車の後部座席にいた男児(2)が死亡、同乗の両親ら計5人が負傷した。



    3 :

    追突された乗用車




    事故を起こしたトラック






    5 :

    スマホ事故は死刑にすべき



    ▼「28歳のトラック運転手、スマホを見ながら首都高を走行 乗用車に追突し2歳の男の子を死なせる」の続きを読む

    スマホを充電する時のワイの妻「充電し~ちゃお」←毎回これ言う

    スマホ

    1 :

    勝手にせえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



    2 :

    黙ってせえ!!!!!!!!!



    3 :

    かわいいやん



    7 :

    >>3
    毎回やぞ!!



    ▼「スマホを充電する時のワイの妻「充電し~ちゃお」←毎回これ言う」の続きを読む

    デジカメ、ガチでいらなくなりそう


    1 :

    全部スマホでよくね?


    no title

    no title

    no title




    2 :

    10年くらい前から言われてるやろ



    4 :

    >>2
    でもセンサーサイズとか望遠性能は一眼と比べ物にならないから!ってのが常套句やったやん

    でもそれもおしまいや



    ▼「デジカメ、ガチでいらなくなりそう」の続きを読む

    【悲報】トランプ政権、やっぱりスマホも半導体関税で対象にすると説明へ


    1 :

    24751d78-213d-4bbe-b157-90feb9caa6cb


    米商務長官、スマホやパソコンは「半導体関税で対象」 トランプ氏が14日に説明へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース


    ラトニック米商務長官は13日の米ABCテレビ番組で、「相互関税」から除外したスマートフォンやパソコンなどは、今後発動する半導体分野の関税で対象になるとの認識を示した。

    トランプ大統領はこれに先立つ12日、半導体への関税措置について14日に説明すると記者団に述べた。

    全文はソースで



    3 :

    え?



    4 :

    毎日話がコロコロ変わってて草



    ▼「【悲報】トランプ政権、やっぱりスマホも半導体関税で対象にすると説明へ」の続きを読む

    アメリカ、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避


    1 :

    iPhone12カメラApple


    米、相互関税からスマホ・パソコン除外 AppleのiPhoneなど値上がり回避 - 日本経済新聞


    トランプ米政権が相互関税の対象からスマートフォンなどを除外したことが分かった。米アップルのiPhoneなどの大幅な値上がりを回避し、消費者の反発を抑える狙いとみられる。パソコンや半導体製造装置、データセンターに不可欠な記憶装置も除外した。

    全文はソースで



    3 :

    適当すぎるww



    4 :

    こんだけ秒で方針変わるのに
    アメリカに工場作るアホ経営者おる???



    ▼「アメリカ、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避」の続きを読む

    大学生、「iPhoneを使用している93%」「iPhoneしか買わない92%」


    1 :

    iPhone15


    株式会社RECCOOは3月、Z世代特化の調査ソリューション「サークルアップ」を通じて、今回のテーマはスマートフォン、とりわけAppleの新製品「iPhone 16e」に対する大学生の意識についての調査結果を公表した。

    調査によれば、大学生の93%が「iPhoneを使用している」と回答し、若年層におけるiPhoneの圧倒的なシェアの高さが明らかとなった。さらに、そのうちの92%が「iPhone以外(≒Android)の購入を検討していない」と答えており、他ブランドのスマートフォンが選択肢に入っていないと回答したという。

    一方で、新製品に対する関心は限定的であるとも示唆された。Appleが今春リリースした「iPhone 16e」に関し「購入したいと考えますか」との設問に対して71%が否定的な姿勢を示した。
    高いブランド力を持つ一方で、16eにおいてはスペック、価格、販売時期などを考慮したのか、買い替えには慎重な判断を下している様子がうかがえる。




    3 :

    iPhoneの何がそんなにいいのか



    ▼「大学生、「iPhoneを使用している93%」「iPhoneしか買わない92%」」の続きを読む

    日本におけるiPhone信仰の原因、ガッツリ判明する


    3 :

    充電が失敗するってどういうこと



    21 :

    >>3
    is04の不具合はやばかった信じなれないレベル
    電話がかかってきたのにフリーズして通話が開始できないとかそのレベルの不具合が満載



    ▼「日本におけるiPhone信仰の原因、ガッツリ判明する」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ