気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    タブレット

    懐かしのお菓子「ココアシガレット」タバコ型が時代遅れになり、タブレット型に変更へ


    1 :

    特徴を無くしてどうする











    2 :

    悲しい



    ▼「懐かしのお菓子「ココアシガレット」タバコ型が時代遅れになり、タブレット型に変更へ」の続きを読む

    【画像】チョコザップ、客に広告を見せるためにディスプレイ増設するも炎上


    1 :











    2 :

    ずさんで草



    ▼「【画像】チョコザップ、客に広告を見せるためにディスプレイ増設するも炎上」の続きを読む

    【悲報】新iPad Pro、最強全部盛り盛りで524,400円(税込)


    1 :

    ファあああああああああああ




    2 :

    ちな新iPad Airの最強全部盛り盛りは326,200円(税込)




    3 :

    なんで日本でだけ高いんや



    4 :

    ハイミドルのゲーミングPC並



    ▼「【悲報】新iPad Pro、最強全部盛り盛りで524,400円(税込)」の続きを読む

    【驚愕】Apple、ついにiPadにも「計算機アプリ」を搭載するかも

    ipadpro-8_TP_V4

    1 :

    アップルの「計算機」アプリ、ついに「iPad」にも搭載か



    5 :

    これが本当に実現されるととは



    3 :

    おせーよ



    ▼「【驚愕】Apple、ついにiPadにも「計算機アプリ」を搭載するかも」の続きを読む

    学校「タブレット配るぞ。パスワードは全員123456789な」→小6自殺


    1 :

    学校 教育 タブレット


    学習端末のパスワードは全員「123456789」…小6自殺、チャットの「陰口」丸見え


    遺書を残して自殺した問題は、小中学生に学習用のデジタル端末を配る政府の「GIGAスクール構想」に先進的に取り組んできた学校で起きた。

    チャットは通常、当人同士しか閲覧できないが、女児の学校では当時、端末利用に必要なIDは通し番号などから類推でき、パスワードは全員共通の「123456789」。このため、当事者になりすましてチャットの内容をのぞき見することが可能だった。



    2 :

    1145141919810ならこんなことなかったのに



    6 :

    パスワード(セキュリティ性があるとは言ってない)



    ▼「学校「タブレット配るぞ。パスワードは全員123456789な」→小6自殺」の続きを読む

    徳島の教育用中華タブレット大量故障問題、悪かったのは保管環境だったと判明


    1 :

    徳島県立高タブレット故障 高温下で保管が原因か 納入業者調査

    徳島県立高校などに配備されたタブレット端末に電池膨張などの故障が大量発生している問題で、端末納入業者の「四電工」(高松市)は29日までに、第三者機関に依頼した電池調査の結果などを踏まえた見解をまとめ、県教育委員会に提出した。同社が公表した資料によると、電池の不良は認められなかった。同社が学校現場を調べたところ、空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられると結論付けた。

    四電工は2023年11月、電子部品の故障の分析などを手がける「沖エンジニアリング」(東京都)に調査を依頼し、同社が故障機の電池を内部分解した。その結果、高温の環境下で加速する電解液の「ガス化」が生じており、電池膨張につながったと判断した。

    タブレット端末は「1人1台」と銘打ち、21年に1万6500台が納入された。このうち9465台(3月18日現在)が故障しており、予備機などを充てても7812台が不足。5割を超える県立高校生徒らの手元に正常な端末が無い状態となっている。




    2 :

    繊細だね



    ▼「徳島の教育用中華タブレット大量故障問題、悪かったのは保管環境だったと判明」の続きを読む

    【徳島】知事も激怒、高校生に配備した中華タブレット「3年もたず半数超が故障」


    1 :

    gyuihk

    徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。
    中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。
    修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。

    教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。

    略)

    そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」

    以下ソース



    2 :

    でも「安くて使えそうな中国製」と「中国製の2倍高い日本製」を限られた予算で生徒に配備しろと言われたら中国製品を選んじゃうよな?



    4 :

    粗悪品



    ▼「【徳島】知事も激怒、高校生に配備した中華タブレット「3年もたず半数超が故障」」の続きを読む

    【政治】自民と共産が共闘「議場へのタブレット持ち込みは品位に欠けるので反対」

    国会

    1 :

    https://twitter.com/sankei_news/status/1764970344316838306



    2 :

    ワニ動画見る奴いるからダメやろ



    3 :

    品位とか何やねん



    ▼「【政治】自民と共産が共闘「議場へのタブレット持ち込みは品位に欠けるので反対」」の続きを読む

    札幌市議会、いちいち紙を配ると年間126万円もかかるのでタブレットを導入したら年間824万円に


    1 :

    札幌市によりますと、市議会ではA4判の用紙で年間およそ52万枚の議案書や資料を配布していて、経費はおよそ126万円にのぼっています。

    その紙と経費を削減するため導入されたのがタブレット端末です。しかし、端末の年間リース料はおよそ824万円。
    経費負担は激増しましたが、紙に加え配布やコピーの手間が解消されるといいます。



    no title



    5 :

    でもペーパーレスだから



    6 :

    iPadの最新モデルの一番高いやつでも配ったの?



    ▼「札幌市議会、いちいち紙を配ると年間126万円もかかるのでタブレットを導入したら年間824万円に」の続きを読む

    【画像あり】レノボ、画期的なノートパソコンを発表


    1 :

    レノボの大和研究所が「ThinkPad X1 Fold」に関して、プレス向けのブリーフィングを開催し、その開発秘話を説明した。






    4 :

    >>1
    折りたたむのかな
    スタバじゃ恥ずかしくて使えんわ



    ▼「【画像あり】レノボ、画期的なノートパソコンを発表」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ