気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    奈良時代

    【画像】奈良時代の庶民の底辺メシ、ガチでヤバすぎる…


    1 :







    2 :

    豪華やな



    3 :

    現代の給食より豪華やん…



    4 :

    下手すりゃ現代より豪華



    ▼「【画像】奈良時代の庶民の底辺メシ、ガチでヤバすぎる…」の続きを読む

    【悲報】奈良時代の社畜、見つかってしまう

    スクリーンショット 2022-08-13 0.11.54のコピー

    1 :

    奈良市の平城宮跡から、奈良時代の女官と呼ばれる女性の役人の勤務評価を記したとみられる木の札「木簡」が初めて見つかりました。

    この女性は年間329日も出勤していたとみられ、研究者は「奈良時代の女官の実態を知るうえで貴重な資料だ」としています。

    <中略>

    研究所によりますと、都で働く役人は原則、ひと月に5日の休日を取ることが定められ、男性の役人は年間300日未満の勤務が大半だったということで、この女性は、当時の規定を大幅に上回る出勤日数だったことがうかがえます。




    2 :

    今も昔も変わらないんやな



    3 :

    この頃は上級がガチでやりたい放題しとったからな



    ▼「【悲報】奈良時代の社畜、見つかってしまう」の続きを読む

    【朗報】奈良時代の日本政府「疫病が流行ったので減税します。あと現金を給付します」

    9ad1db0748f7cbe49cac219924ef9be0_s

    1 : 風吹けば名無し 2020/04/01(水) 21:12:52.28 ID:yjikRnpo0.net

    平城京の遷都後間もない737年(天平9年)に、天然痘とみられる疫病が大流行し、当時の日本の総人口の約3割にあたる100万人以上が死亡したと推定されています。
    当時政権を握っていた公家の藤原4兄弟も全員病死し、政治も停止しました。
    当時の政府の対応について、澤田さんは次のように話します。

    「その当時ですと、病気が流行った後に、まず税金を免除する。あとは、体の弱い人や病気にかかった人達に賑恤(しんじゅつ)と言いますが、お米をあげる。
    当時のお米は要はお金ですね、お金をあげると。そして、公的基金の貸し付けを行うといった措置が行われていまして。」

    https://www.mbs.jp/mint/news/2020/03/20/076022.shtml



    3 : 風吹けば名無し 2020/04/01(水) 21:13:19.97 ID:IFdolwqhM.net

    これじゃうちの政府奈良時代以下じゃん



    5 : 風吹けば名無し 2020/04/01(水) 21:13:54.64 ID:YYcAis35M.net

    大仏も作って祈ってくれるしマスク2枚の今の政府よりマシやな



    ▼「【朗報】奈良時代の日本政府「疫病が流行ったので減税します。あと現金を給付します」」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ