気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    微生物

    クマムシさん、秒速900m(マッハ2.6)で衝突すると死ぬ雑魚だった判明

    4286284_s

    1 :

    「世界最強の生物」クマムシは、どのくらいの速度の衝突に耐えられるのか


    緩歩動物(クマムシ)は、極端な環境でも生き延びられるが、2021年の研究で不死身ではないことが証明された。
    秒速900m(時速およそ3240km)を超える速度で実験装置から砂袋に向けて射出されると、クマムシでも生き延びられないことがわかった。
    この研究結果は、2019年に事故で月面に衝突したクマムシたちが生き延びられなかったことを示唆している。

    全文はソースで



    2 :

    クマムシ虐待学



    ▼「クマムシさん、秒速900m(マッハ2.6)で衝突すると死ぬ雑魚だった判明」の続きを読む

    シベリア永久凍土で発見された線虫、4万年の眠りから覚醒。再び動き出す


    1 :

    ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。

    この研究はロシアやドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。

    詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。

    研究チームによりますと、動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えたということで、DNAの解析から新種だということも判明しました。







    6 :

    物体x



    9 :

    時は来た!



    ▼「シベリア永久凍土で発見された線虫、4万年の眠りから覚醒。再び動き出す」の続きを読む

    【朗報】大型動物の死骸を微生物の力であっという間に分解、2週間で骨だけにする装置見つかる


    1 :




    駆除シカの分解処理装置はバイオトイレの技術を応用して開発しました。使用するのは普通のオガクズだけで、特別な菌は不要です。約80キロのシカは投入後、約2週間で太い骨だけを残し分解されます。シカ以外にもイノシシやキツネなども処理できます。




    2 :

    ピコーン!



    7 :

    >>2
    やめれ



    ▼「【朗報】大型動物の死骸を微生物の力であっという間に分解、2週間で骨だけにする装置見つかる」の続きを読む

    水槽に入れた覚えのないタニシ「……」

    aquarium-4468457_1280

    1 :

    水槽に入れた覚えのないタニシ1「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ2「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ3「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ4「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ5「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ6「……」
    水槽に入れた覚えのないタニシ7「……」



    ▼「水槽に入れた覚えのないタニシ「……」」の続きを読む

    【悲報】ロバート秋山、遂に微生物になりきってしまう


    1 :










    なんやねんこれ



    2 :

    芸人で一番発想力がある



    3 :

    もはや国宝レベル



    66 :

    >>3
    それは持ち上げすぎ



    ▼「【悲報】ロバート秋山、遂に微生物になりきってしまう」の続きを読む

    シベリア永久凍土で見つかった2万4千年前の微生物、蘇生に成功

    1 : 2021/06/08(火) 08:10:32.08 ID:QrUcPLRA0●.net BE:866556825-PLT(21500)


    ロシア極東シベリアの永久凍土で2万4000年間にわたり凍結されていた微小動物「ヒルガタワムシ」を蘇生させ、増殖させることに成功したとするロシア研究チームの論文が7日、米科学誌カレント・バイオロジーに発表された。

    長期間にわたる休眠からの蘇生はこれまで、単細胞生物で確認されていたほか、多細胞生物では3万年前の線虫が蘇生した例や、数千年にわたり氷に閉じ込められていたコケなどの植物が復活した例があった。マリャービン氏は、今回の研究により、ほぼ永遠に生存できる生物のリストにワムシ類が加わることになったと指摘した。

    ワムシ類は全長0.5ミリほどで、淡水環境などに生息している。今回解凍されたヒルガタワムシは、受精を必要としない単為生殖と呼ばれる方法で増殖に成功した。

    全文はソースで



    2 : 2021/06/08(火) 08:10:49.92 ID:WMS/NPmH0.net

    あーあ、始まったな



    4 : 2021/06/08(火) 08:11:26.40 ID:x6NL3To00.net

    わざわざ封印してたのだが?



    ▼「シベリア永久凍土で見つかった2万4千年前の微生物、蘇生に成功」の続きを読む

    国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される

    international-space-station-67647_640

    1 : 2021/03/18(木) 05:58:35.42 ID:ftVlxwOi0●.net BE:144189134-2BP(2000)

    アメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)、南カリフォルニア大学(USC)、印ハイデラバード大学らの共同研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)で採取されたサンプルから、4種の菌株を分離した。

    いずれも地球の土壌、淡水などに広く生息するメチロバクテリウム属に属し、そのうち3種は新種であった。一連の研究成果は、2021年3月15日、学術雑誌「フロンティアーズ・イン・マイクロバイオロジー」で発表されている。

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95856.php



    3 : 2021/03/18(木) 06:00:35.84 ID:Kn1aP6tz0.net

    ついにファーストコンタクトか



    5 : 2021/03/18(木) 06:01:04.56 ID:ahYvm3t10.net

    遂に来たか…



    ▼「国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される」の続きを読む

    1億年前の微生物をよみがえらせ、増殖させることに成功

    1 : 2020/07/29(水) 07:29:20.61 ID:31lgBHRG0●.net BE:201615239-2BP(2000)


      1億年以上前の恐竜時代から海底に眠っていた微生物をよみがえらせることに成功したとする論文が28日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで発表された。
    微生物は餌を摂取し、増殖もしたという。

     日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)が率いる研究チームは、1億年以上前に南太平洋の海底に沈積した堆積物を採集し分析。
    その中から見つかった微生物の培養を試みたところ、ほぼ全ての微生物が復活した。

     論文の筆頭執筆者でJAMSTECの主任研究員、諸野祐樹氏はAFPの取材に対し、海底下の微生物には寿命の限界がないことが分かったと説明。
    微生物は、エネルギー消費量をほぼゼロに抑え、堆積物中に存在する微量の酸素により生き延びたという。



    2 : 2020/07/29(水) 07:29:38.49 ID:di8XCZdv0.net

    こわいぉ



    3 : ロシアンブルー(岐阜県) [GB] 2020/07/29(水) 07:30:43 ID:d4p/BWeG0.net

    バイオハザード(´・ω・`)



    ▼「1億年前の微生物をよみがえらせ、増殖させることに成功」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ