気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    徳島

    【悲報】「サザエさん」、3月末で打ち切り


    1 :

    ugyhij


    徳島県内での「サザエさん」放送が、この3月末で打ち切られる。次回予告でのじゃんけんの結果など「サザエさん」関連データをまとめているXアカウント「サザエさんじゃんけん研究所の中の人」が明らかにしたもので、

    〈フジテレビはスポンサー撤退だけでなく系列外への番組販売も減少することになるため更に減収となりそうです〉

    と指摘している。

    日本テレビ系で県内唯一の民放放送であるJRT四国放送の番組表を確認すると、毎週月曜日10時55分から放送されていた「サザエさん」は、次週3月31日が最終回と明記されている。




    2 :

    マジ⁉



    ▼「【悲報】「サザエさん」、3月末で打ち切り」の続きを読む

    【徳島】列車と牛が衝突 脱走などの通報は無し


    1 :

    牛


    【速報】『列車と牛が衝突』乗員・乗客にけがなし 牛は死ぬ 脱走などの通報なく「なぜいたか」調べる方針(関西テレビ) - Yahoo!ニュース


    18日午後8時半頃、JR四国から警察に「牛と衝突した」と通報がありました。

    警察によると、午後7時5分に徳島県三好市の阿波池田駅を出発し、徳島県牟岐町の牟岐駅に向かっていた2両編成の普通列車が、東みよし町の赤池踏切から西に100メートルほどの場所で牛1頭と衝突したということです。

    この事故で列車は緊急停止しましたが、乗員・乗客にけがはありませんでした。

    また列車は19分の遅れが出ましたが、そのまま走行したということです。

    牛はその場で死んでいたということですが、19日午後11時現在、近隣から「脱走した」などの通報はなく、警察がなぜ牛がいたのかなどを調べる方針です。



    2 :

    野良牛



    ▼「【徳島】列車と牛が衝突 脱走などの通報は無し」の続きを読む

    【徳島】詐欺っぽい電話を受けた女性、不審に思って交番で警察官に変わってもらい無事だまされる


    1 :

    特殊詐欺


    警察に相談したのに特殊詐欺被害 徳島、30万円振り込む | 共同通信


     徳島県警は16日、NTTの者だと名乗る男から「サイトの使用料金が未納だ」とする電話を受けた女性が不審に思って交番で相談したのに、対応した警察官が特殊詐欺と見抜けず30万円をだまし取られたと発表した。県警は女性に謝罪した。「警察官への指導を徹底し、再発防止に努める」としている。

     県警によると、女性の携帯電話に14日、男の声で電話があり、通話状態のまま車で銀行に向かう途中、交番に立ち寄った。20代の男性巡査が電話をかわり「警察です」と伝えたが、男から「本人でなければ話せない」と言われ、女性に携帯を返したという。女性は同県阿波市内のコンビニで現金を振り込んだ。

     交番には40代の警部もおり、対応後、巡査に対して「いけたんか?」と詐欺を防げたのかを尋ねたが、巡査は「いけました」と答えたという。

    全文はソースで



    2 :

    個人情報だからって言われたんだなあ



    3 :

    交番も詐欺師が設置してたレベル



    ▼「【徳島】詐欺っぽい電話を受けた女性、不審に思って交番で警察官に変わってもらい無事だまされる」の続きを読む

    【徳島】線路内を歩いていた女性2人、列車にはねられ死亡


    1 :

    線路




     31日午後、徳島県板野町を通るJR高徳線の線路上で女性2人が特急列車にはねられ、死亡しました。

     31日午後5時45分ごろ、徳島県板野町の線路上で「人身事故です」と徳島発高松行きの特急列車の車掌から警察に通報がありました。

     警察などによりますと、女性2人は列車にはねられた際、線路内を歩いていたとみられます。

     2人は現場で死亡が確認されています。事故当時、特急列車に乗客が約20人がいましたが全員にけがはありません。

    全文はソースで



    4 :

    死体を探しに行ってたのかも



    5 :

    スタンドバイミー過ぎるやろ



    ▼「【徳島】線路内を歩いていた女性2人、列車にはねられ死亡」の続きを読む

    【悲報】徳島のアパホテルの値段、限界突破


    1 :





    貧乏人には厳しい値段やね😞



    2 :

    とくしません!

    な~んちゃって



    3 :

    あわおどり?



    ▼「【悲報】徳島のアパホテルの値段、限界突破」の続きを読む

    徳島県職員「リアルなマネキンが主流らしい」と40万円のラブドールに藍染を着せて展示→懲戒免職に


    1 :

    guybhin 中


    徳島県職員を懲戒免職処分 約40万円の「ラブドール」購入、藍染衣装を着せて阿波おどり空港に展示


    徳島県は、林業振興課に所属する46歳の係長を、8日づけで懲戒免職処分としました。

    処分の理由としては、男性職員が観光政策課に在籍中に、「阿波藍魅力発信事業」において、契約事務手続きを行わないまま、委託業者に業務を実施させ、経費の一部を該当年度に支払わず、翌年、別の業務に含めて支払った、などとしています。

    2019年に阿波おどり空港で、藍染め製品や藍染め衣装を着用したマネキン等を展示する際に、職員が「リアルな人形を使用した展示が主流になっている」といった記事をインターネットで見つけて着想を得、職員と委託業者で大阪のショールームを訪れて業者が購入したということです。

    その後、「ラブドール」は藍染め衣装を着用し、約1か月間、阿波おどり空港で展示されていたということです。



    2 :

    展示終わったら貰おうとしたんか?



    ▼「徳島県職員「リアルなマネキンが主流らしい」と40万円のラブドールに藍染を着せて展示→懲戒免職に」の続きを読む

    徳島の教育用中華タブレット大量故障問題、悪かったのは保管環境だったと判明


    1 :

    徳島県立高タブレット故障 高温下で保管が原因か 納入業者調査

    徳島県立高校などに配備されたタブレット端末に電池膨張などの故障が大量発生している問題で、端末納入業者の「四電工」(高松市)は29日までに、第三者機関に依頼した電池調査の結果などを踏まえた見解をまとめ、県教育委員会に提出した。同社が公表した資料によると、電池の不良は認められなかった。同社が学校現場を調べたところ、空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられると結論付けた。

    四電工は2023年11月、電子部品の故障の分析などを手がける「沖エンジニアリング」(東京都)に調査を依頼し、同社が故障機の電池を内部分解した。その結果、高温の環境下で加速する電解液の「ガス化」が生じており、電池膨張につながったと判断した。

    タブレット端末は「1人1台」と銘打ち、21年に1万6500台が納入された。このうち9465台(3月18日現在)が故障しており、予備機などを充てても7812台が不足。5割を超える県立高校生徒らの手元に正常な端末が無い状態となっている。




    2 :

    繊細だね



    ▼「徳島の教育用中華タブレット大量故障問題、悪かったのは保管環境だったと判明」の続きを読む

    【徳島】知事も激怒、高校生に配備した中華タブレット「3年もたず半数超が故障」


    1 :

    gyuihk

    徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。
    中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。
    修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。

    教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。

    略)

    そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」

    以下ソース



    2 :

    でも「安くて使えそうな中国製」と「中国製の2倍高い日本製」を限られた予算で生徒に配備しろと言われたら中国製品を選んじゃうよな?



    4 :

    粗悪品



    ▼「【徳島】知事も激怒、高校生に配備した中華タブレット「3年もたず半数超が故障」」の続きを読む

    【徳島】「警視庁」の身分証さげた「闇バイト中」の女、本物の警察官に出くわして…逮捕

    police-5402394_640-3

    1 :

    警察官をかたって高齢者からキャッシュカードを盗んだとして、徳島県警は25日、松山市の無職の女(28)を窃盗容疑で逮捕した。休日だった本物の警察官が偶然、被害者と女のやり取りを耳にして、犯行を見破った。

    発表では、女と共謀した氏名不詳の男が25日午前11時頃、「中央署員」を名乗り、徳島市内の70歳代の女性に「あなたの個人情報が流出して預金が不正に引き出されている。今から警察官を向かわせる」と電話で連絡。警察官を装った女が女性宅を訪れ、キャッシュカード2枚の入った封筒を盗んだ疑い。

    休暇中だった県警の警察官は同日午後1時頃、自宅付近で見慣れない女が歩いているのを発見。その後、近所の女性宅の玄関先から「キャッシュカード」「封筒」といった声が聞こえたため、不審に思って確認したところ、「警視庁」と書かれた顔写真付きの偽の身分証を首からさげた女が、女性と話していた。女性から事情を聞いた警察官が110番し、犯行が発覚した。

    女は容疑を認めた上で、「闇バイトの募集に応募した」という趣旨の供述をしているといい、県警が捜査を進めている。

    読売新聞 2023/11/27 06:49




    ▼「【徳島】「警視庁」の身分証さげた「闇バイト中」の女、本物の警察官に出くわして…逮捕」の続きを読む

    【朗報】宮迫博之さん、豪雨の中でも精いっぱいの笑顔で阿波おどりを踊る


    2 :

    かなしい



    3 :

    相方な隣に戻りたい



    5 :

    どさ回り



    ▼「【朗報】宮迫博之さん、豪雨の中でも精いっぱいの笑顔で阿波おどりを踊る」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ