気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    暴落

    【悲報】トランプ大統領、株価暴落をバイデンのせいにしてしまう


    1 :

    ドナルド・トランプ


    トランプ氏「時には薬飲む必要」、市場急落巡り 意図的との見方否定

    トランプ米大統領は6日、市場下落について記者団から問われたのに対し、時には薬を飲まなければならないと述べた。また、意図的に相場急落を引き起こしているわけではないとした。

    大統領専用機上で、関税による経済的影響について「何も下がってほしくないが、何かを直すためには薬を飲まなければならないこともある」とし、「われわれは他国からひどい扱いを受けてきた。それを許した愚かな指導者がいたためだ」と主張した。

    全文はソースで



    3 :

    信者「うおおおおおおお!!!」



    ▼「【悲報】トランプ大統領、株価暴落をバイデンのせいにしてしまう」の続きを読む

    【悲報】新NISA暴落で証券会社がお気持ち表明wwww


    1 :

    必死で草







    2 :

    まさかNISA損切り民なんていう想像超えた馬鹿がおるなんて証券会社も昔は思ってなかったからいちいち言わんかったんや
    最新の風潮で初心者投資家増えたせいで言わんとアカンくなった



    ▼「【悲報】新NISA暴落で証券会社がお気持ち表明wwww」の続きを読む

    【暴落】イーロン・マスク「テスラ株手放すな」社員に向け訴え


    1 :

    イーロン・マスク


    米電気自動車(EV)大手テスラのマスク最高経営責任者(CEO)は20日、従業員らに保有する同社株を手放さないよう訴えた。マスク氏への反発を背景としたEVの販売急減や、車両などを標的とした放火の増加を受け、テスラの株価は昨年12月に付けた史上最高値から5割安に沈んでいる。

    テスラは20日、マスク氏が従業員とみられる聴衆の前で、会社の実績や今後の計画について説明する「全社会議」の様子を動画中継した。米メディアによると、開催は突然決まり、投資家にアピールする狙いもあったとみられる。

    全文はソースで



    3 :

    >>1
    これって、株価操作じゃね?



    ▼「【暴落】イーロン・マスク「テスラ株手放すな」社員に向け訴え」の続きを読む

    【悲報】ビットコイン大暴落


    1 :

    とりあえず取り急ぎ





    3 :

    ちなワイのシバイヌも終わってる😭



    4 :

    Paypayポイント運用始めたばつかのに



    5 :

    スレが立つってことは買い時やな



    ▼「【悲報】ビットコイン大暴落」の続きを読む

    【悲報】S&P500が大暴落 NISA民逝く


    1 :





    2 :

    終わった



    3 :

    もう終わりだよ



    ▼「【悲報】S&P500が大暴落 NISA民逝く」の続きを読む

    「イカゲーム2」を海外メディアが酷評→関連株が軒並み暴落


    1 :

    uinjmkl




    ネットフリックスの期待の新ドラマ「イカゲーム2」の公開後に取引を始めた27日のソウル株式市場では、関連株が下限値まで下落するなど、相次いで急落した。

     韓国取引所の集計によると、この日のコスダック市場では、「イカゲーム2」の主演俳優であるイ・ジョンジェさんが大株主となっている企業のアーティスト・ユナイテッド(-29.96%)とアーティスト・スタジオ(-29.84%)は、いずれも下限値まで下落して取引を終えた。

     「イカゲーム2」の映像特殊効果を担当したWYSIWYG Studios(-25.31%)とDexter Studios(-24.08%)、製作会社のSiren Picturesに投資したショーボックス(-19.16%)も大幅に下げた。

     2021年に公開され、全世界で爆発的な人気を得た「イカゲーム」の続編となる「イカゲーム2」は、前日午後5時に動画配信サービスのネットフリックスを通じて公開された。しかし、シーズン1がみせた斬新さと鋭いテーマ性には及ばないとする海外メディアの酷評が出てきたため、関連株の株価が大幅に下落したものとみられる。



    4 :

    一体なぜ…



    ▼「「イカゲーム2」を海外メディアが酷評→関連株が軒並み暴落」の続きを読む

    Temuの運営会社の株価、米市場上場以来最大の大暴落


    1 :

    スクリーンショット 2024-08-28 3.47.18


    中国PDD、第2四半期売上高が予想下回る 株価過去最大の下落

    格安電子商取引(EC)サイト「Temu(ティームー)」を世界展開する中国のPDDホールディングス(PDD.O)が26日発表した第2・四半期決算は、売上高が市場予想を下回った。個人消費の減少が国内の格安ECサイト「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」に打撃となった。

    国内EC市場の競争激化について幹部らが悲観的見通しをしたことも嫌気され、同社株価は26日に28%余り急落し、2018年の米市場上場以来最大の下落率を記録。時価総額400億ドル近くが消失した。

    全文はソースで



    5 :

    テムって読んでた



    ▼「Temuの運営会社の株価、米市場上場以来最大の大暴落」の続きを読む

    【米不足】お米の卸売業者さんの悲痛な声「備蓄米出されたら暴落して困る」


    1 :

    吉村は卸売業者さんの生活をなんだと思ってるんだ😡











    3 :

    江戸時代の商人まんまやん



    ▼「【米不足】お米の卸売業者さんの悲痛な声「備蓄米出されたら暴落して困る」」の続きを読む

    青汁王子こと三崎優太さん、歴史的株価暴落で20億円の損失 家賃1700万円のマンションも退去へ


    1 :



     「青汁王子」の異名を取る実業家の三崎優太氏が17日、自身のYouTubeチャンネルを更新。今月序盤に起こった日本の株価大暴落を受けて、多額の損失が発生したことを告白した。

     三崎氏は動画で「今月ね、歴代1位の大暴落が株でありまして、すごいひどい目に遭いました」と説明。

     日本株を約10億円分保有していたものの、今月2日の日経平均株価暴落を受け「今までの利益が無くなっっちゃって、パニックになるじゃないですか。どうしようかなって思って、そこで『ここで買えるヤツが勝ちなのかな』と思ってしまって、さらに追加で買っちゃったんですよ」と明かした。

     さらに「本来、本当は絶対しちゃいけないし、しないんだけどんだけど、信用買いもしちゃったんですよ」と痛恨の告白。「株ってレバレッジかけることができて、信用取引をやると、残金の3・3倍まで株を買えることになるんですけど、最初に暴落をしたタイミングで信用取引をやっちゃったんですよね。そして、今でも覚えてるんですけど、土日を挟んで次の営業日に歴代最大の暴落がきました」と、5日の歴代最高額の下落に言及。

     「今どうなっているかっていうと、評価額でマイナス10億円。で、さらにまだ4億7000万円入ってたんですけど、バカだから信用で持ってた分とかがあって、そういうのも全部解消するためにだいたい2、3億円入れました」と、顔面蒼白のまま口にした。

     結果として「口座に約20億円入っていたのが、それが今、大暴落して、3分の1くらいになっちゃって。戻るまでこのお金は塩漬け、ロックです。だから、20億円ぐらいのお金ががないものになっちゃって…」と説明。

     トータルで20億円ほどの損失になったことも明かした。来月には現在入居している家賃1700万円のマンションからも退去するとし、「マジで家もねえし、金もねえ。何もなくなっちまった。こんなお金で困ったことないから、どうしたらいいかわからないんだよね」とボヤキ倒した。





    7 :

    ここまで全部自慢話



    ▼「青汁王子こと三崎優太さん、歴史的株価暴落で20億円の損失 家賃1700万円のマンションも退去へ」の続きを読む

    【悲報】新NISA株価大暴落でS&P500売却したビビり民、226億円も売却していた


    1 :

    https://twitter.com/tonkatsu_index/status/1821494868105204053


    バイ&ホールドやぞ



    2 :

    なんでうってしまうんやろな



    4 :

    バカが過ぎる



    ▼「【悲報】新NISA株価大暴落でS&P500売却したビビり民、226億円も売却していた」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      ↓通知を受け取る


      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ