気になる出来事とみんなの反応をまとめたサイト「コノユビニュース」です

    人気サイトヘッドライン

    電気

    【悲報】スリランカ人、電気を止められたため東京電力を襲撃


    1 :

    電気止められ…「燃やしてなくしてやろう」 東電事務所に犯行のスリランカ人初公判 山梨(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース












    5 :

    これ噛まずに素早く口頭で伝えれるアナウンサーいんのか



    10 :

    >>5
    放送前リハーサルで何度も復唱してたりしてな



    ▼「【悲報】スリランカ人、電気を止められたため東京電力を襲撃」の続きを読む

    政府、電気ガス代を7月から9月の3ヶ月で3000円ほど支援へ


    1 :

    ガス コンロ


    石破総理はアメリカの関税措置に関する総合対策本部を開き、措置を受けた「緊急対応パッケージ」の一環として、電気・ガス代の支援などを決めました。

    標準的な家庭では7月から9月の3か月間で、3000円程度の引き下げ効果を見込むとしています。

    また、地域の実情に応じてLPガスなどを使用する中小企業や病院なども支援できるよう、重点支援交付金を1000億円積み増し、これから執行するおよそ2000億円とあわせ、およそ3000億円の支援を行うとしています。




    3 :

    選挙前のばら撒き



    ▼「政府、電気ガス代を7月から9月の3ヶ月で3000円ほど支援へ」の続きを読む

    【画像】実家がコレだった奴、当たり確定wwwwww


    1 :

    当たり確定



    ハズレ




    4 :

    両方あるわ



    5 :

    当たりだったけど、兄がグーで殴って破壊してた



    ▼「【画像】実家がコレだった奴、当たり確定wwwwww」の続きを読む

    オイルヒーターを買ってみたんやが

    radiator-250558_640

    1 :

    ええんかオイルヒーターって



    2 :

    ランニングコストがバカ高い
    それ以外は良いよ



    3 :

    >>2
    電気代食うとはよく聞くよね



    ▼「オイルヒーターを買ってみたんやが」の続きを読む

    大阪万博、トイレと電気が間に合わない可能性が浮上

    大阪万博3

    1 :

    大阪・関西万博をめぐり、トイレや電気が2025年4月の開幕に間に合わない可能性が取りざたされている。

    万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)には人が住んでおらず、下水道や電力などのインフラが整っていない。

    12月2日には、日刊ゲンダイが『大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 』と題する記事で、こう報じている。

    《「そもそも夢洲には電気や上下水道も通っておらず、整備はこれから。今は建設業者が仮設トイレや発電機で対応するありさまで、総額1554億円の土壌汚染・液状化対策も、さらなる増額が確実視されています」(建設業界関係者)》

    翌12月3日には、朝日新聞が『万博会場・夢洲の変電所予定地 売却額が「審査」通らぬ異例の展開』と題する記事で、会場近くで電力供給を担う変電所の契約が足踏み状態と報じている。




    3 :

    全員ダダ漏れかい



    ▼「大阪万博、トイレと電気が間に合わない可能性が浮上」の続きを読む

    【悲報】雪国ワイ 死にそう


    1 :





    2 :

    どこ?



    3 :

    寒いお



    5 :

    羨ましい



    6 :

    北海道



    ▼「【悲報】雪国ワイ 死にそう」の続きを読む

    やったー!夢のマイ自販機ゲットだぜ!


    1 :

    子供のころから夢だった自分の家に自販機設置したぞ!





    2 :

    まぁイッチのやないけどな



    7 :

    >>2
    でもお金貰える!



    9 :

    >>7
    トータルでプラスになればええけどな



    ▼「やったー!夢のマイ自販機ゲットだぜ!」の続きを読む

    【朗報】岸田首相、ガソリン・電気・ガス代補助 3月末まで延長表明へ

    xerctui

    1 :

    政府は年末までの予定で続けているガソリン代や電気・ガス料金への補助を来年3月末まで延長する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。岸田文雄首相が23日、臨時国会での所信表明演説で表明する。財源は、臨時国会に提出予定の補正予算案に盛り込む方向だ。

    円安や原油高による物価高への対策の一環。政府はガソリンへの補助を昨年1月から、電気・ガス料金への補助を今年1月から始めた。補助を段階的に縮小して今年9月に終える予定だったが、与党の要望を受けて年末までの延長・拡充を決めており、これを、さらに延長する。

    ガソリンへの補助は9月以降、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格を175円程度に抑えるよう石油元売り各社に補助金を支給。電気・ガス料金は10月請求分から補助額を半減し、電気は1キロワット時あたり3・5円、ガスが1立方メートルあたり15円を補助している。政府は一連の補助金に計9兆円超を投じており、さらなる延長で新たに財源が必要になる。




    2 :

    クソメガネ



    6 :

    まーた業界にばら蒔きか



    ▼「【朗報】岸田首相、ガソリン・電気・ガス代補助 3月末まで延長表明へ」の続きを読む

    感電したことある奴wwwwwww

    スクリーンショット 2023-10-03 7.56.44のコピー

    1 :

    痛いとかじゃなくて動けないよな



    2 :

    助ける時は蹴り飛ばせ



    3 :

    ズンッ… て来た



    4 :

    筋肉が固まって取れなくなるよね



    ▼「感電したことある奴wwwwwww」の続きを読む

    電流で味を変える箸にイグ・ノーベル賞 日本人の受賞は17年連続に

    tfyughi

    1 :

    人々を笑わせ、考えさせた研究に贈られるイグ・ノーベル賞の栄養学賞に、東京大の中村裕美特任准教授と明治大の宮下芳明教授が輝いた。
    日本人の受賞は17年連続。2人は、箸やストローに電気を流すと、食べ物の味が変わることを明らかにした。

    受賞した研究は2011年の論文。当時、大学院生だった中村さんが、研究テーマとして「電気味覚」に興味を持ち、指導教員の宮下さんと取り組んだ。

    電気で味を感じることは昔から知られており、舌に電気を流すと金属っぽい味がすることなどが報告されていた。
    舌などにある味覚を感じる受容体が、電気刺激を受けたことで生じる感覚だという。
    ただ、食べ物と結びつけた研究はなされていなかった。

    電気を流した食品はどんな味がするのか。

    中村さんは試しに、微弱な電気を流した寒天を舌の上に置いてみた。
    スイッチを切ったり入れたりすると、一瞬で味が変化。
    予想はしていたが、「こんなにはっきり変わるんだ」と驚いたという。

    続きはYahooニュース 朝日新聞 2023/09/15



    2 :

    減塩に役立つのはいいな



    ▼「電流で味を変える箸にイグ・ノーベル賞 日本人の受賞は17年連続に」の続きを読む
    今週の人気記事
      Twitter
      気になる話題とネットの反応「コノユビニュース」の公式𝕏です。よろしくお願いします🙇
      記事検索
      最新記事
      楽天市場
      逆アクセスランキング
        スポンサーリンク
        最新コメント
        おーぷん2ちゃんねる
        スポンサーリンク

        このページのTOPへ戻る
        • ライブドアブログ