1 : 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:723460949-PLT(13000).net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507450764/
56 : 名無しさん@涙目です。 2017/10/08(日) 18:54:20.37 ID:Ge4Dcm6R0.net
反対車線の車が全部止まってる時点で分かるわな
1 : 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:723460949-PLT(13000).net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507450764/
56 : 名無しさん@涙目です。 2017/10/08(日) 18:54:20.37 ID:Ge4Dcm6R0.net
1 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:25:37 ID:oP0
2 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:26:26 ID:32o
3 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:26:58 ID:wB2
4 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:27:20 ID:oP0
5 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:27:39 ID:0R8
1 : のっぺらー ★ 2017/07/19(水) 18:44:06.41 ID:CAP_USER.net
本丸石垣の解体修理が進む弘前城(青森県弘前市)で、天守を支える石垣の四隅にイカのような形をした巨大な石が組み込まれていたことが分かった。
弘前市はこの石を「いかすみ石」と命名。
石垣修理体験イベントが開かれる8月11日から、会場の本丸で展示する。
市によると、天守台上部の四隅に1個ずつ、計4個が組み込まれていた。
このうち南東側にあった「いかすみ石」は長さ2.7メートル、幅1メートル、重さ3.1トン。
少なくとも前回の石垣修理が終わった1915年までに組み込まれたと見られている。
石垣の専門家などで作る「弘前城跡本丸石垣修理委員会」によると、全国でも弘前城跡にしか見られないまれな石形だという。
市は専門家などから意見を聞き、イカの形がどのような役割を果たしていたのかなどを調べる。
写真:弘前城の天守台に組み込まれていたイカのような形をした石
以下ソース:毎日新聞 2017年7月19日 18時21分(最終更新 7月19日 18時28分)
http://mainichi.jp/articles/20170720/k00/00m/040/021000c
2 : 犬◆WOLF/aDUvs 2017/06/06(火)10:34:50 ID:SdA
3 : 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)10:35:11 ID:UGW
4 : 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)10:35:35 ID:13C
5 : 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)10:36:12 ID:UGW
1 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TW] 2017/05/21(日) 21:59:17.84 ID:MzGbYj+R0.net BE:228348493-PLT(16000)
オレオレ詐欺
「息子の津軽弁、アクセント違う」で未遂に
https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00m/040/114000c
青森県弘前市で、70歳代の女性宅に津軽弁で息子のふりをした男から現金を要求する不審電話があったことが分かった。
女性は息子の津軽弁とアクセントが違うことに気付き、被害を免れた。
青森県内で津軽弁を使ったオレオレ詐欺の不審電話が確認されたのは初めてという。
県警によると、16日午後7時ごろ、息子の名前を名乗る男から「へんとう腺がはれて病院に行く」「明日電話をするからお母さんいるべか」などと電話があった。翌17日午前10時ごろ、再び電話があり、自分が同僚と会社の金を使い込んだと伝えて「370万円を現金で準備してほしい」と話した。
最初の電話は、病気を理由に息子と声が違うのをごまかすためとみられるが、女性は男が話す津軽弁のアクセントに違和感を覚え、県警弘前署に通報した。【佐藤裕太】
1 : アザラシ伍長 ★ 2017/05/04(木) 07:55:41.07 ID:CAP_USER9
「絶対に見たい絶景」濠の水面に桜の花びら一面
弘前公園外濠を埋め尽くす花びら(1日、弘前市で)
青森県弘前市の弘前公園で桜の花びらが濠ほりの水面に浮かび、ピンクのじゅうたんのような光景を作り出している。
濠に落ちた花びらが風で集まってできるもので、「花筏はないかだ」などと呼ばれている。「絶対に見たい絶景」の一つとしてソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで注目されたことから、今ではこれを目当てに訪れる観光客も多い。
台湾の台北市から妻と来たエンジニアの男性(35)は「水面が見えなくなるほど花びらがこんなに多いとは。まるで花の道ができたみたい。本当に美しい」と、シャッターを何度も切っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170502-OYT1T50036.html
4 : 名無しさん@1周年 2017/05/04(木) 07:56:52.61 ID:AhTsv7v60.net
7 : 名無しさん@1周年 2017/05/04(木) 07:57:58.76 ID:CiVW2g6f0.net
1 : ■忍法帖【Lv=8,ドラゴン,jFI】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/04/26(水)19:44:39 ID:bEw
理容室脇にそびえ立つ、ガンダムの勇姿――。こんな光景が見られるのは青森県上北郡おいらせ町にあるスズキ理容の店舗脇。
それにしても何故ガンダムがこんなところに置かれるようになったのか?お隣にある理容室店主の鈴木さん(72)に聞いてみました。
制作者は鈴木さん自身。趣味でこつこつ作っているそうです。
鈴木さんが理容室の隣の土地(趣味スペース)でガンダムを作り始めたのは今から12年ほど前それまでは石こうの置物を作ることを趣味にされていたそうなのですが、60歳になり、大きなものを作ってみよう思い立ったことがきっかけだったそうです。
しかし、大きなものと言っても何を作ったらいいのか悩むもの。その時、お客さんで来ていた高校生にこのことを話したところ、「ガンダムがいい」と言われたのだそうです。
当時鈴木さんはガンダムのことは何も知らず、その高校生のお客さんに色々と聞き、ガンダムのプラモデルがあるかそれを見るといいとすすめられ、早速プラモデル屋へ走りました。
それまでは「女神像や観音像を作ろうかなぁ」とぼんやり候補にあげていたそうですが、
鈴木さんが店頭で目にしたのは1mほどある1/12ガンダム。
はじめて目にした瞬間「迫力に驚き、同時にカッコいいと思った!」とやや興奮気味に話してくださいました。
ただ場所の都合上、外に出すものを作るとなるとやはり丈夫なコンクリートで作らなければならないそうです。
しかもコンクリートだと重いため、脚の方から作ってブロック状にして積み重ねていくことになる。「発泡スチロールで原型を作り、コンクリートを流し込み、中を空洞にして重さを50キロぐらいにすれば運べるでしょう?」言われましたが、それにしてもすごすぎます。
毎日、お店が手すきの時間にコツコツと作るようにしているそうで、大体1年に1体のペースで作ることを目標作業をしているとのことでした。
現在は既に9体作られているそうで、やはり毎日コツコツ作業しなければ、何体もは作れませんよね。
最後に今作っているものを聞いてみたところ、「サザビーを作っていて、もうすぐ出来上がりますよ」とのことでした実は既にあるキュベレイの完成度の高さに驚いていたので、さらにサザビーまで!ということが驚きだったのですがキュベレイを作られたのが6年前。
作っているうちにだんだんと挑戦欲が沸いてきてしまうものだそうで、お客さんから次に作って欲しいものリクエストも来るのだとか。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
おたくま経済新聞 4月24日
http://otakei.otakuma.net/archives/2017042404.html
2 : 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)19:51:04 ID:dXH
8 : 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/04/26(水)20:02:20 ID:ZSz
5 : 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)19:59:44 ID:rJi
1 : ニライカナイφ ★ 2017/03/29(水) 07:08:17.57 ID:CAP_USER9.net
青森県つがる市の麦畑で今月13日、雪に覆われた畑で不自然にあいた巨大な穴が見つかった。
大きさは東西に3メートル、南北に2メートル、深さは2メートル以上あるという。
上空からの落下物によってできた可能性が高いとみられている。
今月12日には、青森県などで“火球”が目撃されていた。
畑の所有者・小田桐賢一さん「“隕石”じゃないかなと思っていた」
http://www.news24.jp/articles/2017/03/29/07357604.html
4 : 名無しさん@1周年 2017/03/29(水) 07:10:32.22 ID:kK79muq40.net
5 : 名無しさん@1周年 2017/03/29(水) 07:10:40.29 ID:KV1hhT/00.net
1 : Pescatora ★ 2017/02/18(土) 13:15:20.99 ID:CAP_USER9.net
青森県警五所川原署は17日、大阪府守口市でロードバイク(自転車)を盗んだとして、窃盗の疑いで、無職の少年(18)を逮捕した。同署によると、このロードバイクで青森県鶴田町までの900キロを移動したとみられる。少年は家出中で、昨年9月に横浜市の家族が行方不明の届けを出していた。
逮捕容疑は昨年12月中旬ごろ、守口市内の飲食店駐輪場にあった大阪市東淀川区の男子高校生(15)のロードバイク(1万円相当)を盗んだ疑い。
今月17日午後6時ごろ、青森県鶴田町の「道の駅つるた」の従業員から五所川原署に連絡があり、警察官が職務質問。少年は容疑を認めたという。
http://mainichi.jp/articles/20170218/k00/00e/040/250000c
2 : 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 13:16:58.02 ID:kjQ2Q9tX0.net
402 : 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 16:00:51.02 ID:TpN5yhH80.net
3 : 名無しさん@1周年 2017/02/18(土) 13:17:38.93 ID:S2mVoRtH0.net
1 : 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/14(月) 22:37:08.67 ID:7+mc987h0.net BE:228348493-PLT(16000) ポイント特典
「スーパームーン」、青森県内でも輝き放つ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20161114019714.asp
東の空からゆっくりと姿を現した「スーパームーン」=14日午後4時37分、青森市三好のマエダガーラモール屋上より
14日は、月が今年最も地球に接近し、満月と重なった「スーパームーン」。
今回は1948年以来68年ぶりとなる距離まで近づいた。同日の県内は高気圧の影響で晴れ、夕暮れ時の東の空にはひときわ大きな満月が輝いた。
国立天文台によると、同日は今年最も小さく見えた4月22日の満月に比べ、直径で約14%、面積で約30%大きかった。
地球からの距離は、午後8時21分時点で48年1月の満月に次ぐ約35万6500キロメートルまで接近した。
青森市では午後4時半すぎ、東の空に赤い月が出現。高度が上がるにつれて輝きも増し、暮れかかる街並みに幻想的な光を振りまいた。
同市三好のガーラタウンに買い物で訪れた平川市の会社員永井照子さん(63)は「きょうは曇るかと思っていたが、きれいな満月が見られて良かった」と喜んだ。
2 : かかと落とし(岡山県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/14(月) 22:38:23.54 ID:wzsi+SwN0.net
7 : ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/14(月) 22:48:44.32 ID:bpRfNuvJ0.net
26 : 河津落とし(福島県)@\(^o^)/ [ZA] 2016/11/14(月) 23:53:49.32 ID:C2LTHgX90.net